皆様、メリークリスマス‼!
今日は何の日でしょう??
クリスマスイブ?しおりちゃんの誕生日?健太君の誕生日?イエス様が生まれた日??
いいえ、違います(多分違わない)。正解は私がインドに入国した日です。ネパール旅を3週間満喫したあと、インドに入国したのでした。
私の人生を変えたインドと出会った記念日ということで、スペシャル増刊号です。
私の体験談的な感じでネパール(ポカラ)からのインド入国方法をご紹介したいと思います。
国境スノウリは、あまり情報も多くない場所なので、ご参考になれば幸いです。
※NRsはネパールルピー
IRsはインドルピー
1NRs=およそ1円
1IRs=およそ1.7円(2016/12/24現在)
9:20発
lunbini (ルンビニ)
↓ ローカルバス
↓ 50NRs
10:20
bhairawa(バイラワ)
↓ ローカルバス(6km)随時出てるっぽい
↓ 15NRs
10:45着
snauli(スノウリ) 国境!!
両替したり国境並んでると1時間くらいたってた
11:50発
↓ インド公共バス
↓ 100IRs
15:00着
gorakpur(ゴーラクプル)
22:30発
↓ インド列車
↓ 200IRs
翌早朝4:35
varanasi (バラナシ)
やってきました!メリークリスマス‼ヒンドゥーの聖地。
クリスマスはブッダが生まれた場所ルンビニで。
私の2016年12月24日、クリスマスイブはネパール ルンビニで迎えました。
ネパールは10日くらいの予定だったのに気づいたら25日も経ってしまっていた。なぜならトレッキングが楽しすぎたから。
23日はルンビニフラフラして、24日はそろそろインドいくか~と出発。
ルンビニは物乞いが非常に多くて、外に一歩出ると、悲しい顔で「金をくれ~」とすがられる。
ルンビニで泊まったホテルの名前は忘れたけど、一泊500円。かなり安い方だろうし、バックパッカーが来るような場所でもないようで、ローカル向けのホテルが多かった。
私が泊まったところもインドかネパールのご家族ばかりで、外国人旅行客の姿はあまり見られなかったな。
ポカラからルンビニへバスが着いた時、ちょうどバス停の近くにあったホテルに泊まった。
インドっぽいご家族の部屋では床に布団敷いているらしい。畳じゃないところに布団敷くのはなんか違和感・・・。
↓下の写真はホテルからの景色。
ポカラは12月末でも割と天気よかったけど、ネパール南部まで来るときりがすごい…。
バラナシとか、北インドは朝晩ほんとに霧すごいので、12月、1月は電車の大遅延は日常茶飯事。私は12時間の電車が37時間になりました。涙
さよならルンビニ
なぜかルンビニには立派な門があります。
一時間くらいルンビニからバスを走らせるとバイワラへ。
時間によってはルンビニから国境のスナウリ直行のバスがあるようだけど、私は途中バイワラで乗換。
そこからスナウリまではたった5~10分で着きます。
料金はルンビニからスナウリまで合計で100円にもならないくらい。
値切るまでもない料金。安い。
スナウリ‼インド-ネパール国境
スナウリ到着。周りはなんもないです。
観光客がたくさん来るようなところではないようだし、やはり、地元民や貿易商人たちが沢山いる様でした。
下の写真はネパール側からとったスナウリ国境。
奥に見えるゲートがインドのもので、あれを超えるとインド。
インドのゲートをくぐるときに、警察みたいな人に止められて、「ネパール出国スタンプがないよ。もらってきて」と返されて困惑。 結局、ネパール出国スタンプだけもらって、インド入国スタンプをもらわなかったので、ムンバイから帰国する際、大変でした。
皆さん、このゲート周辺に必ず審査場はあるはずなので、ご注意くださーい!!!!もし見つけたらどのあたりにあるのか、私に教えてください…(笑)
こうなりました…涙
↓インド門、ネパール門の間から
私の予想は下写真の門左下の小屋が入国審査場。
門周辺には両替場あります。もちろんレートは悪いが、ここ以外変えるところはない。
2~3軒並んでいたけど。どれもレートはほぼ同じ。がんばってうろうろしATMや他の穴場的両替所も探したけど、結局見つけられず舞い戻った。スタッフに笑われました(笑)
門を出るとバスが並んでいるので、その辺の人に聞いてゴーラクプル行きに乗り込む。多分2時間に1本は出ている様子でした。
もしかしたらバラナシ直通のバスもあるのかもしてないけど、私は見つけられませんでした。
ゴーラクプルで7時間30分待ち
駅横の広いバス停に到着します。
あとはチケット購入して待つのみ。
駅では、外国人用のチケットカウンターがあります。混んでいる時期でも外国人は優遇され、席は取りやすいです!
待ち時間は駅周辺でご飯食べたり、フルーツ買ったり、靴磨いてもらったり。
インドネパールはなぜか靴磨きや靴修理屋さんが多いです。
私はドクターマーチンが何度も壊れてしまったので4回くらい縫い付けてもらった。あと、ほこりっぽいので、やはり、拭いてもらうとスッキリする。革靴の方にはおすすめですね。ただ、マーチンの特徴である黄色い縫い紐が、クリーナーで黒く着色された…。
ゴーラクプル駅。やたらと光り輝いてる。これ、ずっと赤、赤紫、青、水色、緑…というようにイルミネーションやってた。
中はインド駅お決まりのお泊り保育状態
22:30発の列車。6時間ほど寝てればバラナシ着
早朝暗い時に到着。
GPSチェックは重要です…
リキシャで街中まで~。
この記事30分で書こうと思ったのに気づいたら2時間以上たってた。私の集中力は本当にどこに行ってしまったのか。
これからは、途中で思い出して胸が熱くなっても写真見たり、フェイスブック更新したりしないように、気を付けよう。